正解&補足説明
正解は「紫」です。
「赤」と「青」を混ぜたら「紫」になる。
子供の頃の「絵の具」の経験から、なんとなくそんな記憶があるのではないでしょうか。
でも、こんな「明るい紫」だった記憶ありますか?
若干「ピンク」にも見えますね。
その理由については後ほど説明します。
ちなみに画面上で「pink」と指定すると次の色になります。
見比べると、こっちの方がピンクっぽいですね。
とはいっても「ピンク」は一種類だけではなく、濃いピンクもあれば、薄いピンクもあります。
何色と捉えるかは人次第というところでしょうか。
色ってなんだか不思議ですね。
では、次の問題にいきます。
正解&補足説明
正解は、「白」です。
「むむむ。白・・・?」
そう思われた人もいるかもしれません。
実は、「絵の具の色」を混ぜるのと「画面上の色」を混ぜるのでは、出来上がる色が変わります。
「絵の具の色」を混ぜる場合
「絵の具の色」は混ぜれば混ぜるほど、どんどん暗くなっていきます。
つまり「黒っぽい色」が出来上がります。
なぜかというと、「色」が光をどんどん吸収してしまうから。
例えば、「黒色」が黒く見えるのは、「黒色」が光をほとんど吸収してしまうからです。
「赤色」も「黒色」ほどではありませんが、光を吸収します。
「青色」も同じ。
つまり、「絵の具の赤」と「絵の具の青」を混ぜると、光が吸収される量が増えます。
結果として「暗い」紫が生まれます。
こんなイメージでしょうか?
ちなみに絵の具の色を混ぜる方法を「減法混色」なんていいます。(光を減らしていく。)
「画面上の色」を混ぜる場合
一方、「画面上の色」の場合。
画面の光を直接目で見ることになります。
どこかで光が吸収されることはありません。
つまり、色を加えるほど「光」も増えます。
どんどん明るくなっていきます。
+
↓
ちなみに画面上の色を混ぜる方法を「加法混色」なんていいます。(光を加えていく。)