pv数が増えるのは125記事から?「80:20の法則」【3Gpvログ No.004】
pv数が増えるのは125記事から?「80:20の法則」【3Gpvログ No.004】
このサイトは「30億pv(3Gpv)達成」を目標にコツコツと記事を更新しています。
(2020年7月29日までのpv数は「51,738」です。)
今回の記事は「pv数が増えるのは125記事から?『80:20の法則』」。
「80:20の法則」とは?
「80:20の法則」をご存じでしょうか?
これは「全体のうちの『20%』の寄与度が大きい」といった法則です。
パレートの法則とも呼ばれています。
例えば、従業員100人、収益100億円の会社があれば、従業員20人だけで80億円の収益を生み出している。
つまり、100人のうち20人だけがバリバリ成果を出している。
そんな法則です。「アリの法則」と呼ばれることもあります。
これはなんとなくイメージできるのではないでしょうか?
学校でも職場でも「バリバリ活動している人」と「そうでない人」がいるはず。
その割合は綺麗に「20:80」にはなりませんが、概ね近い値になっているのではないでしょうか?
おそらく、これは生物としての本能が働いているからだと思われます。
もし、全員がバリバリ活動したら「集団」を形成できません。おそらく、各自が離散してしまいます。
ですが、生物は単独では生きていけない(子孫を残すこともできない)ので、集団を形成する必要があります。
その結果、一部がリーダー的な存在になり、残りはリーダーについていく。そして集団が形成される。
そんな感じではないでしょうか?
実際、アリの場合、バリバリ働くアリを取り除くと、残ったアリの中からバリバリ働くアリが出てくるそうです。生物って不思議ですね。
ただ、この「80:20の法則」の面白いところは、生物でなくても成り立つことです。
例えば、100種類の商品があれば、収益の80%を20種類の商品だけで生み出す。
経済学者のパレート氏によると、そんなことになるそうです。
このサイトにも「80:20の法則」が成り立つ?
「いやいや、そんなはずないだろ」
と思っていたのですが・・・
なんと、このサイトにも同じようなことが起こっていました。
このサイトで掲載している記事は約170個。
そして、よく読まれている記事は約30個。
ぴったりではありませんが、概ね20%です。
そして、さらに面白いことに、「よく読まれる30個の記事」のなかで「さらによく読まれる記事」は5個程度。
これも概ね20%になっています。
おそるべし、80:20の法則。
まさかこのサイトにも当てはまるとは思いませんでした。
偶然なんでしょうか?
おそらく、「80:20の法則」なんてものが存在するということは、必然なんだと思われます。
よくよく考えれば、人には「好き嫌い」があるので、読まれる記事の量に差が出るのは当たり前ですよね。
「異性の好き嫌い」にも似ているような気がします。
目の前に100人の異性がいて、「この中から好みの人を順番に選べ」なんて言われてたら、おそらく20人くらい選んだところでギブアップしてしまうはずです。
というより、残りの80人には魅力を感じなくなるはずです。すでに自分好みの異性を20人も選んでいるので。
他にも例えば、好きな歌手のアルバムを聴く場合にも、10曲収録されていれば、よく聞く曲は2~3曲程度になるのではないでしょうか?
「80:20の法則」には、そういった人の「好き嫌い」の感情が影響しているのではないかと推察されます。
「80:20の法則」から、pv数を増やすための必要記事数を推測できる
さて、ここからが本題です。
仮に、記事数においても「80:20の法則」が成り立つとした場合。
この法則から「よく読まれる記事を書くためには、何個の記事を書けばいいのか?」をある程度推測できます。
「そこそこ読まれる記事」を1個書くためには、記事を5個書く必要があります。
「もっと読まれる記事」を1個書くためには、「そこそこ読まれる記事」を5個書く必要があります。つまり、記事を25個書く必要があります。
記事数が「5倍」になるごとに、「より読まれる記事が1個生まれる」と推察されます。
つまり、
記事数5個で、「そこそこ読まれる記事」が1個生まれる。
記事数25個で、「もっと読まれる記事」が1個生まれる。
記事数125個で、「もっともっと読まれる記事」が1個生まれる。
こんな感じだと思われます。
つまり、記事を125個も書けば、そこそこ読んでもらえるサイトになるということです。
実際、「pv数を増やしたければ、とりあえず記事を100個書くべし」といったアドバイスをよく見ます。
おそらく、記事数100個~125個くらいが、サイトとしての1つの節目になるのではないでしょうか。
ちなみに、このサイトの場合、記事数が100個に到達したときには、とくに大きな変化はありませんでした。少しガッカリした記憶があります。
ですが、そこで折れずにコツコツと記事を書き続けることで、次第にpv数が増えてきました。今思い返せば、ちょうど記事数が125個前後だったように思います。
このサイトの経験を踏まえると、
「pv数を増やしたければ、とりあえず125記事を書くべし」
ということになります。
もっとpv数を増やしたければ・・・
もっとpv数を増やしたければ、
125記事×5=625記事
が1つの目安になります。
毎日1つ記事を作成しても2年近くかかりますね・・・。
なかなか骨の折れる作業です。
でも、たしかに625個も記事をかけば、そのうちの1つくらいはバズりそうな気がします。
まあ、pv数を増やしたければ、とにかく記事数を増やせということですね。(ただ、ショボい記事を増やすと逆効果になる可能性があるので、1つ1つの記事を真剣に書く必要があります。)
まとめ
「80:20の法則」が成り立つと仮定した場合、pv数を増やすためには、次の記事数が1つの目安になります。
5個
25個
125個
625個
3125個
ちなみに、このサイトの記事数は約170個なので、「125個」は通過しました。
次の目標は「625個」。まだまだ先は長いですね・・・。
とりあえず、「125記事」の倍の「250記事」を目指します。
とはいっても、そこに到達するまでに半年以上かかると思いますが・・・。
これからもコツコツと記事を更新していきますので、どうぞ応援よろしくお願い致します。
今回の記事はここまでです。
お読み頂きありがとうございました。
<次の記事>
ブログは半年以上続けるべし&記事は25個以上書くべし【3Gpvログ No.005】