寿がきやの台湾ラーメンに卵を入れたら美味しくなった件
寿がきやの台湾ラーメンに卵を入れたら美味しくなった件
最近、「寿がきやの台湾ラーメン」にハマっています。
最近というより、ここ半年くらい。
食べても食べても全然飽きません。
もともとラーメン好きなのですが、ここまでハマったのは初めてです。
卵を入れたら、より美味しくなりました。(個人的な感想です。)
台湾ラーメンって?
台湾ラーメンは、激辛(ピリ辛)のラーメンです。
挽肉やニラなどが具材として入っているのが一般的です。
下のような感じです。

台湾ラーメンっていう名前なので、台湾発祥のラーメンと思いきや、名古屋発祥のラーメンなんですね。
全く知りませんでした。
ウィキペディアによると、「味仙(みせん)」というお店が開発したようです。その店主が台湾出身の方だったらしいです。
その味仙の台湾ラーメンも食べたことがあるんですが・・・
メチャメチャ辛い!
むせてしまうほどです。
でも、メチャメチャ美味しい。
辛いけど手が止まらない。
そんな不思議なラーメンです。
スーパーで「寿がきやの台湾ラーメン」が売られていた
「味仙の台湾ラーメン美味しかったな・・・」
と思っていた矢先、自宅からすぐのスーパーに「寿がきやの台湾ラーメン(インスタント麺)」が売られていることに気付きました。
さっそく買って食べてみると・・・
やっぱりおいしい。
でも、味仙の台湾ラーメンとは、また別の味でした。
辛いのは辛いんですが、味仙よりは控えめな辛さです。
あと、食べたらクセになる味です。寿がきやのラーメン独特の美味しさです。
肉ミンチやニラなどを加えると・・・
包装袋の裏側には、肉ミンチ、ニラ、唐辛子などを加えると、よりおいしくなると書かれています。
下のような感じですね。

この方法で実際に食べてみました。(といっても作ってくれたのは妻ですが・・・)
たしかに美味しい。
インスタントラーメンなのに、お店で食べるようなラーメンになりました。
卵を混ぜてみたら・・・
何も入れずに食べる。
肉ミンチなどを加えてから食べる。
どちらもとてもおいしかったのですが、ちょっと辛いんですよね。
実は、私はそこまで辛い物が好きではありません。
でも、おいしいからつい食べてしまう。そんなラーメンです。
「もう少し辛さを抑えることができないだろうか?」
「もしかして卵を入れれば、もう少し味がまろやかになるのではないか?」
そう思い、卵を入れてみると・・・
メチャクチャ美味しい。
辛さは残っているのものの、ほどよい辛さ(ピリ辛)になり、辛いものが苦手な私にはピッタリな味になりました。
卵を入れない(何も入れない)ときがコレ。

卵を入れたときがコレ。

見た目でも辛さが抑えられているのがわかると思います。
調理の手順が少しイレギュラー
ただ、調理の手順が少しイレギュラーです。
色々試した結果、次のような手順だと、ほどよい辛さになることがわかりました。
- 熱湯に麺を入れる
- すぐに粉末スープを加える
- そのまたすぐに卵を加える
- 全体をかき混ぜる
イメージとしては、粉末スープ(唐辛子)を卵でとじる感じです。
そのようにすることで、味がまろやかになりました。
肉ミンチやニラを入れなくても、卵だけでも十分美味しく食べられます。
しかも、卵を入れてかき混ぜるだけなので、調理がメチャメチャ簡単です。料理が苦手な私でも余裕でできます。
朝でも昼でも夜でも食べたくなる。そんなラーメン
「寿がきやの台湾ラーメン+卵」の組み合わせ。
朝でも昼でも夜でも食べたくなる。そんなラーメンです。(あくまで個人的な感想ですが・・・)
ピリ辛なので、眠気が覚めます。
さっぱりしているので、全然重くありません。
食後は体がポカポカしてきます。(唐辛子に含まれているカプサイシン効果?)
とにかく食欲をそそる味です。(これもカプサイシン効果?)
もともと私がラーメン好きということもあるのですが、他のインスタントラーメンは、さすがに毎日食べたいとは思いません。
胃が重くなってきますし、飽きてしまいます。
でも、この「寿がきやの台湾ラーメン+卵」は、何回食べても飽きないんですよね。
少なくとも半年は飽きていません。
一時期ハマり過ぎて、夜食に毎日のように食べていたらあっという間に太ってしまいました。
夜の小腹がすいてきたときにちょうど食べたくなる味なんですよね・・・。
でも、食べ過ぎは体に悪いと思われるので、最近は週1回くらいに抑えています。夜食で食べるのもやめました。(ダイエットのため)
まとめ
寿がきやの台湾ラーメン。
個人的にはかなりおススメです。
ぜひ一度お試しあれ。(辛い物好きの方には、味仙の台湾ラーメンもおススメです。)
<関連記事>
2ヶ月でマイナス3キロ。36歳からのダイエット