わからないことは「すぐに」調べる習慣をつけよう!

わからないことは「すぐに」調べる習慣をつけよう!


 
わからないことがあったら「すぐに」調べることをおススメします。

 
なぜなら、その「わからないこと」は、あなたにとって重要である可能性が高いから。
 

「わからないこと」はどこから出没するのか?

「わからないこと」はどこから出没するのか?

 
それは、あなたの身近なところから。

 
友達と会話しているときに。

テレビを見ているときに。

雑誌を読んでいるときに。

 
「わからないこと」は接触頻度の高いところから生まれやすい。

つまり、その「わからないこと」に再び出会う可能性が極めて高い。

 
わからないまま放置しておくと、次に出くわした時にもわからないままです。

「わからないこと」を放置すると、借金のように膨らんでいく

厄介なことに「わからないこと」が1つあると、連鎖反応的に「わからないこと」が増えていきます。

 
例えば、英単語。

英文を読んでいるときに、重要な単語の意味がわからないと、文全体の意味がわからなくなります。

 
たった1つの単語の意味がわからない
→その1文の意味がわからなくなる。
→その段落の意味がわからなくなる。
→文章全体の意味がわからなくなる。

 
このように「わからないこと」が借金のように膨らんでいきます。

 
実際は、他の単語の意味を理解していれば、ここまで総崩れにはなることは滅多にありませんが、少なくともその単語の前後の意味はわかりづらくなります。

学校の授業も同じ

学校の授業も同じです。

授業には流れがあります。とくに流れが強いのが理系科目。

 
足し算、引き算、掛け算、割り算がわからなければ、数学はお手上げです。

重要な公式(例えば、三平方の定理など)がわからなくても、連鎖的にわからなくなってしまいます。

 
1つの「わからないこと」が「わからないこと」を呼び寄せてきます。

会社の上司から指示された場合も・・・

会社の上司から指示された内容がわからなかった場合も悲惨なことになります。

 
指示された内容がわからなければ、何をやればいいのかわかりません。

適当にやって間違えた場合は、上司だけでなく関係者全員に迷惑をかけることになります。

「わからないこと」はすぐに調べる習慣を

不思議なもので「わからないこと」は1分も経てば何事もなかったかのように消え去ってしまいます。

そして、知らぬ間に「わからない」の負の連鎖に巻き込まれてしまう。

 
 
そのようにならないためにも「わからないこと」はすぐに調べる習慣をつけることをおススメします。

 
例えば、会話の中でわからないことがあればすぐに聞く。

状況によっては聞けないときもあるので、そのときはメモを取って、会話が終わった後にすぐに調べる。

 
ここも「できるだけ早く」がポイントです。

 
調べずに放置しておくと、わからないことが多くなり過ぎて調べるのが億劫になります。結局、手つかずになり、わからないままになってしまう。

できるだけ早く、少しずつ処理をすることをおススメします。

メモ帳とペンを常に携帯すべし

わからないことは突然現れます。

いつでもメモできるように、メモ帳とペンを常に携帯しておくことをおススメします。

友達や部下、子供の「わからない」にも答えてあげよう!

友達や部下、子供から「これがわからないんだけど・・・」と質問される機会もあると思います。

こんなときもできるだけ答えてあげることをおススメします。

 
質問者のためにもなりますし、何より自分のためにもなります。

他人に説明することで自分の理解も深まります。また、相手にわかりやすく伝える技術が向上します。この技術は日常生活から仕事まで、あらゆるところで役に立ちます。

相手に調べさせたいときには・・・

場合によっては、相手に調べさせたいときもあると思います。調べる技術を身につけさせるのも重要ですし。

ただ、「そんなのは自分で調べろ!」と言ってしまうと、相手は途方に暮れてしまうかもしれません。

1回目はいっしょに調べて、相手に調べ方を覚えさせる。そして、2回目以降は自分で調べさせる。といった手順がおススメです。

専門外のことを適当に答えるのはNG

ただ、専門外のことを聞かれた場合に、適当に答えるのはNGです。相手だけでなく、相手の関係者にも迷惑がかかります。

自分がわからない場合は、「誰に相談したらいいか」、「どのように調べたらいいか」をアドバイスすることをおススメします。

「そんなの知らん!」と言うのはやめよう!

質問されても、自分がわからないときや忙しいときには「そんなの知らん!」と、つい言ってしまうかもしれません。

 
しかし、このような対応はおススメしません。

 
相手は「この人だったらきっと知っている」という期待を抱いて質問してきます。それを見事に裏切られるわけです。

そのうえ、冷たい態度で対応されると、「なんだよ。あの人、全然知らないな」なんてバカにされてしまうものです。質問者だけでなく、その周囲の信頼までガタ落ちです。

 
もちろん、全ての質問に答えることなどできませんが、丁寧な対応を心がけることをおススメします。

「わからないこと」はすぐに調べよう!

「わからないこと」を放置しても百害あって一利なし。

すぐに調べることをおススメします。

 
それに「わからなかったこと」が「わかるようになる」のは純粋に面白いものです。

1つわかるようになると、連鎖反応的に他のこともわかるようになります。自分の世界がどんどん広がっていきます。人と話すのが楽しくなるし、本を読むのも楽しくなります。